Life360 BLOGタグ: blog, digital, gadget, lifestyle, map, new, phone, service 先日の03月27日、Yahooは米国のスタートアップとの業務提携を発表した。 その際に同時リリースされたのが、位置情報共有サービス「Life360」のAndroid日本語版。 Life360は、家族や友人といったグループを登録し、お互いの居場所をリアルタイムで把握することが出来るアプリ。 グループは複数登録することが可能で、アプリ内でグループごとに「公開/非公開」のオン/オフが行えるので、グループ内で必要な時だけ公開するといった設定が可能。 また、学校や自宅、待ち合わせ場所といった特定のエリアを「通知エリア」として設定しておくことで、エリア内にグループ内のユーザーが到着(入る)ことで他のユーザーに通知する機能も搭載されている。 以前もGoogleが似たようなサービス(Google Latitude:※現在はサービス終了)を提供し波紋を呼んだ。 使い方、または捉え方によっては、悪い意味での”監視サービス”となってしまうが、先行リリースされている米国でも純粋に「安全確認サービス」としての利用が多いのだとか。 他の機能として、グループ全員に緊急であることを知らせる「緊急通知機能」も搭載されている点から、主に子供や女性の防犯サービスであることが分かる。 日本語版では、先行して現在のAndroid版が提供され、近日中にiOS版も提供予定とのこと。 親御さんが最も心配されるであろう、現代の小~中学生がどこまでスマートフォンを持ち歩いているのかは分からないが… 「GPS」というだけで懸念されるこの時代に、どれだけ受け入れられ、定着していくのか、少し様子を見てみることにしよう。 2015/03/29 0
Life360
タグ: blog, digital, gadget, lifestyle, map, new, phone, service
先日の03月27日、Yahooは米国のスタートアップとの業務提携を発表した。
その際に同時リリースされたのが、位置情報共有サービス「Life360」のAndroid日本語版。
Life360は、家族や友人といったグループを登録し、お互いの居場所をリアルタイムで把握することが出来るアプリ。
グループは複数登録することが可能で、アプリ内でグループごとに「公開/非公開」のオン/オフが行えるので、グループ内で必要な時だけ公開するといった設定が可能。
また、学校や自宅、待ち合わせ場所といった特定のエリアを「通知エリア」として設定しておくことで、エリア内にグループ内のユーザーが到着(入る)ことで他のユーザーに通知する機能も搭載されている。
以前もGoogleが似たようなサービス(Google Latitude:※現在はサービス終了)を提供し波紋を呼んだ。
使い方、または捉え方によっては、悪い意味での”監視サービス”となってしまうが、先行リリースされている米国でも純粋に「安全確認サービス」としての利用が多いのだとか。
他の機能として、グループ全員に緊急であることを知らせる「緊急通知機能」も搭載されている点から、主に子供や女性の防犯サービスであることが分かる。
日本語版では、先行して現在のAndroid版が提供され、近日中にiOS版も提供予定とのこと。
親御さんが最も心配されるであろう、現代の小~中学生がどこまでスマートフォンを持ち歩いているのかは分からないが…
「GPS」というだけで懸念されるこの時代に、どれだけ受け入れられ、定着していくのか、少し様子を見てみることにしよう。