こころ 震える 瞬間を! BLOGタグ: blog, camera, digital, gadget, lifestyle, movie 携帯電話のカメラ機能が定着した頃からか… デジタルカメラが主流になった頃からか… いつの間にか 「ファインダーを覗く」 という言葉を聞かなくなりました。 いまでは、デジカメよりもiPhoneやAndroid端末のようなスマホを「カメラ」と表現するほうが自然かも知れません。 そして僕も例外ではなく、スマホのカメラを多用させてもらっています。サッと取り出して、カメラアプリを起動して、カシャっと撮影できてしまう手軽さ。その手軽さに反比例する程の高画質。技術の進歩に感謝です。 しかし、それとは別のカメラも持っています。 そう 「ファインダーを覗くカメラ」 です。デジタル一眼という分類にはまるカメラです。ちょうどいまカメラバッグに入っている主要のものだけ(iPhoneで)撮影してみました。 ■カメラボディ ※メーカー名や型式を隠しているのは、中国製で「Mikon」とか書いてあるからではありません(笑)使用上の理由がある為で、気になる方は聞いてください。 ■レンズ-1 ■レンズ-2 こんな素人な僕にも「どんなカメラやレンズを使えばキレイな写真が撮れるの?」と聞かれることがあります。 う~ん、難しいですね…。僕(素人)なりの意見ですが、確かに高価なカメラは一般的に言う”キレイ”に撮れる要素や機能はたくさん備わっていますが、子供が使うようなオモチャカメラでも、インスタントカメラでも、スマホやコンデジでもキレイな写真は撮れると思います。 それは「キレイな写真」の定義をどこに持っていくかだと思うのですが、僕の場合、キレイな写真の定義は 「心が震えた瞬間(感動や空気感や情景…)をパッケージングしたもの」 だと思っています。画質や精度やその他の理屈は二の次、三の次です。 ですから、それを最大限に得られる道具を自分なりに探した結果これらの道具に行き着いているのだと、いま自分でも分析してみました。 言葉では難しいので、なんとなく前文から読み取っていただければと。 それよりも僕が感じる(言いたい)のは「SNSの為の写真よりも、将来また見返したくなる写真」をもっと撮るべきだということです。 SNSに掲載する為に撮るのが悪いのではありません。ただ、SNSの写真はアップロードしてタイムラインに流してしまうと、後々見返すことが少ないように思います。 一方で「将来また見返したくなる写真」は、SNSに掲載する写真とは別の感情でシャッターを切ることが多いのではないかと。 写真の特徴は「瞬間を切る撮るもの」かも知れませんが、そこに感情や時間など自らの個性やプラスアルファを込めて撮影することで、もっともっと写真が写真らしくなると思います。 そういった写真は、また何年後かに見返したくなります。見返したとき、また心が震えます。 2015/06/02 0
こころ 震える 瞬間を!
タグ: blog, camera, digital, gadget, lifestyle, movie
携帯電話のカメラ機能が定着した頃からか… デジタルカメラが主流になった頃からか… いつの間にか 「ファインダーを覗く」 という言葉を聞かなくなりました。
いまでは、デジカメよりもiPhoneやAndroid端末のようなスマホを「カメラ」と表現するほうが自然かも知れません。
そして僕も例外ではなく、スマホのカメラを多用させてもらっています。サッと取り出して、カメラアプリを起動して、カシャっと撮影できてしまう手軽さ。その手軽さに反比例する程の高画質。技術の進歩に感謝です。
しかし、それとは別のカメラも持っています。
そう 「ファインダーを覗くカメラ」 です。デジタル一眼という分類にはまるカメラです。ちょうどいまカメラバッグに入っている主要のものだけ(iPhoneで)撮影してみました。
■カメラボディ
※メーカー名や型式を隠しているのは、中国製で「Mikon」とか書いてあるからではありません(笑)使用上の理由がある為で、気になる方は聞いてください。
■レンズ-1
■レンズ-2
こんな素人な僕にも「どんなカメラやレンズを使えばキレイな写真が撮れるの?」と聞かれることがあります。
う~ん、難しいですね…。僕(素人)なりの意見ですが、確かに高価なカメラは一般的に言う”キレイ”に撮れる要素や機能はたくさん備わっていますが、子供が使うようなオモチャカメラでも、インスタントカメラでも、スマホやコンデジでもキレイな写真は撮れると思います。
それは「キレイな写真」の定義をどこに持っていくかだと思うのですが、僕の場合、キレイな写真の定義は 「心が震えた瞬間(感動や空気感や情景…)をパッケージングしたもの」 だと思っています。画質や精度やその他の理屈は二の次、三の次です。
ですから、それを最大限に得られる道具を自分なりに探した結果これらの道具に行き着いているのだと、いま自分でも分析してみました。
言葉では難しいので、なんとなく前文から読み取っていただければと。
それよりも僕が感じる(言いたい)のは「SNSの為の写真よりも、将来また見返したくなる写真」をもっと撮るべきだということです。
SNSに掲載する為に撮るのが悪いのではありません。ただ、SNSの写真はアップロードしてタイムラインに流してしまうと、後々見返すことが少ないように思います。
一方で「将来また見返したくなる写真」は、SNSに掲載する写真とは別の感情でシャッターを切ることが多いのではないかと。
写真の特徴は「瞬間を切る撮るもの」かも知れませんが、そこに感情や時間など自らの個性やプラスアルファを込めて撮影することで、もっともっと写真が写真らしくなると思います。
そういった写真は、また何年後かに見返したくなります。見返したとき、また心が震えます。